
【AG3】

親切にコース図も付けて見たよ。主観あり注意。
このコース、最初っから最後までトラップだらーけ。


スモールはシーソー後のハウストラップに引っかかった子が多かった印象。
スモールが引っかかるところは、ラージはあまり引っかからない。


ウォークののぼりはこれでもか!っていうトラップ。
青トンが一番のトラップだけど、出口側に入っていったり~、
バーを跳んじゃったり~もいたよ。


さー、ウォークまで無傷で辿りついて、あとはゴールを目指すのみー!
ってなっても、最後のスラ入りもこれまたミスしやすいっていうね。
CR 4席/52頭中 44.82s 旋回SP 3.91m/s CR率9.6%
おい、なんだこのピョンコ跳びは!?なハウスへの魅力に打ち勝ちーの、
ウォーク下りでのハンドラーによる滑りトラップで
逆方向に振られながらもなんとか持ち直しーので
どうにかCR!
【JP3】

こっちはね、なんかいけそうな感じがするコース。
でも今まで何度となくいけそうなのにどっかでミスしてCRを逃していたので
変なロスなくきれいなラインでCRがほしいところ。
CR 3席/52頭中 35.04s 旋回SP 4.51m/s CR率 36.5%
CR率も高い!
ところで点チョパ子、昨日も書いたように決して体が柔らかい方ではござんせん。
旋回しながら跳ぶっていうのはできないのよねぇ。
なのでオーバーからのターンをすると、しばしば

こういう着地の仕方をします。

斜めに走ってこれをするのであれば、
まぁ・・・斜めに走るときの勢いを利用できることも考慮すると
それはそれでロスはないかなという気もするんだけど、

まっすぐのオーバーでもこれをされると、

着地してからまずぐん!と踏ん張ってからの

方向転換になるので、
なんていうのかなー。
着地での力をしーっかり吸収して、
それを別のベクトルに向きを変えてエネルギーにせんといけんけぇ・・・
着地時の「ため」みたいなのが出ちゃうんよね。
チョパの場合だけど。

だからせめてまっすぐきたオーバーくらいは
オーバー時に多少膨らむ分のロスを作ったとしても、
着地でこちらを向いてる分すぐにダッシュできるから
トータルではタイムの短縮になっているはず。
と、練習は続けていたんだけども~。

やーっと、その努力が地味~に結ばれつつあるっぽい~♡
これはJPの16番のバーを跳んだところ。スラからハウス抜けた後ね。

着地時にすでにこちら側を向いてるので、「ため」が少なく次の動作へ以降できる!
AGでもJPでも、ターンをする箇所ではなんだか跳ぶのを躊躇してる?
感があったんだけど、(一瞬なので動画ではほとんど分からん。)
もしかしたらチョパなりに踏み切るときに姿勢を整えてたんかもー??
(まぁ場所がドラハなだけに滑らないように調整してたんかもしれんけどー??)
ともかく、地味~に少しずーつ変化していってるのを実感できた大阪・ドラハの2競技会となりましたー。
ところで・・・チョパのシーソー、今まで一度もタッチ取られたことないんだけど、
いい加減これ、取られてもおかしくないよね??